活動内容
自由遊び

好きな遊びを、自由にできる時間です。子どもの自由な発想や表現を尊重します。
課題活動

造形・音楽リズム・ことば・健康・自然・人間関係などの多領域にわたる活動を行います。
感覚運動遊び

週1回、作業療法士による、全身を使った運動遊びを楽しみます。
食育

畑で野菜を育て、子どもたちの「食」への興味・関心を育てます。
1日のながれ
| 9:30 | 登所・自由遊び |
| 11:00 | はじめの会 |
| 11:10 | イライラ虫たいじ |
| 11:20 | 課題活動 |
| 12:10 | 昼食 |
| 13:00 | 昼寝/小グループ活動 |
| 14:45 | おやつ |
| 15:10 | おわりの会 |
| 15:30 | 降所 |
小学生の「ソーシャル スキル トレーニング(SST)」
◎対象児:コミュニケーションが苦手,衝動的になりやすい等でお困りの児童。
◎目的 :コミュニケーション能力をつける。 子どもの衝動的・他罰的な行動をやわらげ、 社会への適応力を高めます。
◎教材 :「セカンド ステップ」を用いて、SSTの活動を進めています。

1日のながれ
| 10:00 | 集合・はじめの会 |
| 10:20 | リラクゼーション(動作法) |
| 10:30 | SST(ソーシャルスキルトレーニング) |
| 10:50 | 集団活動、自由遊び |
| 11:30 | おやつ |
| 11:50 | おわりの会 |
| 12:00 | 降所 |
子育てに悩む、保護者を支援するために 開発された取り組みです。
“親-子ども”間のやりとりを、具体的に学ぶことができます。
- 全8回、1回90 分です(有料)
- 隔週で月2回実施しています。託児は行っておりません。
- 定期的に参加者を募集しています(定員6名、先着順)
- 「ワクワクひろば」を利用していない方でも、参加可能です。
- おおむね年中児~小学生の保護者が対象です。

児童発達支援
| 管理責任者 | 1名 |
| 事務員 | 1名 |
| 保育士 | 4名 |
| 作業療法士 | 1名 |
| 児童指導員 | 5名 |
放課後等デイサービス
| 管理責任者 | 1名 |
| 保育士 | 3名 |
| 児童指導員 | 5名 |
保育所等訪問支援
| 管理責任者 | 1名 |
| 訪問支援員 | 2名 |




